山中 晴夫 HARUO YAMANAKA
木の特性を生かし現代生活に合う、創造性のある作品作りをめざす。ものをつくる楽しさ、喜びを体感できるよう指導する。
I try to make creative works that can harmonize with ordinal lifestyle with using features of woods. Also I have taught to students so that they can feel a joy and a pleasure to make works.
略歴
1947 大阪生まれ
1974 京都市立芸術大学美術学部工芸科塗装専攻
1993-95 ヘルシンキ工芸美術大学(現アールト大学)留学
受賞歴
1984 朝日現代クラフト展 グランプリ
1985 京都工芸美術選抜展 買い上げ
1985 京都現代クラフト展 奨励賞
1991 京都デザイン大賞コンペ 金賞
1992 京都工芸ビエンナーレ グランプリ
1993 芸術祭典、京、四条ストリートギャラリーコンペ グランプリ1993 天展 奨励賞
個展・グループ展
1974 J.C.D.A日本クラフト展 入選
1975 ネオクラフト展 マロニエギャラリー(京都)
1978 個展 マロニエギャラリー(京都)
1981,87 箱で考える遊びの木箱展(北海道旭川美術館)
1982 日・米アート&クラフト展(MROホール・金沢)
1984 楽しいジュエリー展 (有楽町阪急・東京)
1986,90 朝日現代クラフト展 (阪急百貨店・大阪、東京)招待出品
1991,92 個展 マロニエギャラリー(京都)
1993 日本・韓国現代造形作家交流展
1994,95 グループ展フィスカス(フィンランド)
1994 個展 ヘルシンキ工芸美術大学(フィンランド)
1995 メリタパンクパンクギャラリー展(フィンランド)
1997 日本・韓国現代木漆工芸作家交流展(ソウル・伊丹)
1999 クラフト全国公募 '99札幌 入選(札幌芸術の森)
2000 京都私立芸術大学創立120周年祈念展(京都市美術館)
2002 灯りクラフト展 (滋賀県長浜文化芸術会館)
2003 工芸の現在・アメリカ・ヨーロッパ・アジアの21人(金沢)
2003 フィスカス村10周年展 (フィンランド)
2006 中央美術学院(中国)・京都市芸術大学交流
2009 漆ミーティング マロニエギャラリー(京都)
著書
2008 手作り木工大図鑑(講談社) 監修
その他の活動
2001 グラス クラフト トリエンナーレ 審査員
2005,2006 朝日現代クラフト展 審査員
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |